こんにちは、Azure Monitoring サポート チームの北村です。
今回は、Log Analytics ワークスペースのデータを削除する方法をご紹介します。
Log Analytics ワークスペースでは指定した保持期間を超えると、自動的にログが削除されます。
一方で、この保持期間を迎える前にログを削除したい、特定のログのみを削除したい、といった場合には、今回紹介する方法でデータを削除することをご検討いただけますと幸いです。
Log Analytics ワークスペースのデータ エクスポートに関するよくあるご質問
こんにちは、Azure Monitoring サポート チームの北村です。
皆さまは Log Analytics ワークスペースのデータ エクスポート という機能をご存知でしょうか。
この機能では Log Analytics ワークスペースに収集されたログをストレージ アカウントやイベント ハブにエクスポートすることができます。今回はこのデータ エクスポート機能でよくお問い合わせをいただくご質問を紹介いたします。
App Service でスロットをスワップした後に、cloud_RoleName に別スロットのホスト名が記録される事象について
DCR Config Generator の使用方法
こんにちは!Azure Monitoring チームの加治屋です。
この記事では、Log Analytics エージェントから Azure Monitor エージェントへの移行のために使用できるツールについてご紹介いたします。
※
DCR Config Generator の更新に伴い、ツールの利用方法が変更されております。
当記事は、DCR Config Generator バージョン 1.0.0 を前提として記載しております。
Azure VM の診断設定とそれ以外のリソースにおける診断設定について
こんにちは、Azure Monitoring サポート チームの北村です。
今回のブログでは Azure VM の診断設定と、それ以外のリソースにおける診断設定の違いをご説明します。
皆さんは、Azure Monitor には “診断設定” という名前の機能が 2 つ存在することをご存知ですか?
どちらの機能もログやメトリックを収集しますが、実は全く別の機能です。しかし、同じ名前の機能のため、この 2 つの違いについてのお問い合わせが多く寄せられます。そこで、今回はこの 2 つの機能の違いに焦点をあてて機能の概要をご説明します!
Retirement notice : Transition to DCR-based custom log ingestion by 14 September 2026 について
こんにちは、Azure Monitoring サポート チームの北村です。
今回の記事では、サービス正常性にて通知された「Retirement notice: Transition to DCR-based custom log ingestion by 14 September 2026」についてご説明します。
リソース変更を検知するアラートを作成する
こんにちは、Azure Monitoring チームの佐々木です。
今回はリソース変更を検知するアラートが作成できる様になりましたので、その設定方法やサンプルクエリを紹介させていただきます。
Migrate to Azure Monitor agent–based VM insights by 31 August 2024 について
こんにちは、Azure Monitoring サポート チームの北村です。
今回の記事では、サービス正常性にて通知された「Migrate to Azure Monitor agent–based VM insights by 31 August 2024 」についてご説明します。
ワークスペースベースの Application Insights への移行についてのよくあるご質問
こんにちは、Azure Monitoring サポート チームの六浦です。
サービス正常性 BTNG-JT8 にて通知されている Application Insights のクラシックからワークスペースベースへの移行に関するよくあるご質問をご紹介します。
移行を行う際に疑問点があれば、是非ご確認ください。
ログ アラート ルールにおけるアクションのミュート機能とは
こんにちは、Azure Monitoring サポート チームの北村です。
今回は、ログ アラート ルールにおけるアクションのミュート機能をご紹介します!