こんにちは、Azure Monitoring チームの北村です。
今回は、Azure Monitor に関するデータの保持期間を紹介します。
今回ご紹介する内容は、それぞれの公開情報に掲載されておりますが、一つのページに集約されておりません。
よくお問い合わせいただく内容ですので、本記事では情報を集約化してお伝えします。
Log Analytics エージェントから Azure Monitor エージェントへの移行に関するよくあるご質問集
[更新履歴]
- 2024/04/30 FAQ 追加
- 2022/10/18 ブログ公開
こんにちは、Azure Monitoring サポート チームの北村です。
Log Analytics エージェントが 2024 年 8 月に廃止することに伴い、Azure Monitor エージェントへの移行に関するお問い合わせをよくいただいております。そこで、本記事では Azure Monitor エージェントへの移行に関するよくあるご質問を Q & A 形式でおまとめいたしました。これから Azure Monitor エージェントへ移行される方、Azure Monitor エージェントの導入をご検討されている方の一助となれば幸いです。
Azure Monitor のリソースにおける、日本語 でリソース名を設定することによる影響
こんにちは、Azure Monitor サポートの山口です。
今回は、Azure Monitor のリソースにて、リソース名を日本語で設定することに起因し発生する事象をご案内いたします。
Azure Private Link を使った Azure Arc + Azure Monitor
こんにちは、Azure Monitoring チームの 佐藤 です。
今回は、Azure Private Link を使った Azure Arc および Azure Monitor を構成した際の DNS 構成や設定画面を実際に検証環境を構成してご紹介いたします。当ページの内容は以下 2 稿 の内容を踏まえて記載しております。ご一読いただき当ページの内容を参照いただけますと幸いです。
Azure Private Link を使った Azure Arc への接続 - NW 構成
Azure Private Link を使った Azure Arc への接続 - DNS 構成
今回説明する構成は公開情報 Azure Private Link を使用して、サーバーを Azure Arc に安全に接続するに記載しております構成イメージ図を踏まえると下図 1 のような構成となります...
Azure Private Link を使った Azure Arc への接続 - DNS 構成
こんにちは、Azure Monitoring チームの 佐藤 です。
今回は、Azure Private Link を使った Azure Arc への接続時におけるDNS 構成例やオンボードする際の通信シーケンスを実際に検証環境を構成してご紹介いたします。当ページの内容は Azure Private Link を使った Azure Arc への接続 - NW 構成編 の内容を踏まえて記載しております。ご一読いただき当ページの内容を参照いただけますと幸いです。
ご説明にあたって、当方の検証環境は以下の通りです。上部は 当ページ から抜粋した図であり、下部が検証環境のサーバーやエンドポイントの情報を添えた内容となります。
■図 1. 検証環境の構成イメージ
DNS 構成についてオンプレミスの DNS 転送を構成する に記載しておりますようにオンプレミスのマシンまたはサーバーでは、プライベ...
Azure Private Link を使った Azure Arc への接続 - NW 構成
こんにちは、Azure Monitoring チームの 佐藤 です。
今回は、Azure Private Link を使った Azure Arc への接続に関するよくあるお問い合わせ内容とその回答について紹介したいと思います。Azure Arc にオンボードさせるにはオンプレミスマシン(もしくは AWS のようなクラウド上の VM)には、Azure Connected Machine エージェント (以後、Arc エージェントと呼称します)をインストールする必要があります。
その Arc エージェントを使用して Azure Arc にオンボード(管理状態)にするには以下ネットワーク要件を満たす必要がございます。Connected Machine エージェントのネットワーク要件
ここで Azure Private Link を使った Azure Arc への接続については以下ページに基本構...
Application Insights にテレメトリが保存されなかった場合のトラブルシューティングについて
こんにちは、Azure Monitoring サポート チームの北山です。
App Service や Azure VM などにデプロイいただいている Web アプリケーションのパフォーマンスを監視するために、Application Insights をご利用いただいているケースがございます。監視対象の Web アプリケーションから Application Insights リソースに対してテレメトリ (ログやメトリックなどの情報) を送信することで、Web アプリケーションのパフォーマンス監視が可能です。しかし、場合によっては監視対象の Web アプリケーションから Application Insights リソースに対してテレメトリが送信されないケースがございます。
例 : Application Insights リソースの requests テーブルや traces テーブルに、...
Azure Monitor Agent for Linux で取得可能なパフォーマンス カウンターの一覧
[更新履歴]
2024/1/18 データ収集ルールで指定できるパフォーマンス カウンターの追加に伴い、取得可能なパフォーマンス カウンターの一覧を更新いたしました。
2023/3/21 ブログ公開
こんにちは、Azure Monitor サポートの三輪です。今回は Azure Monitor エージェント for Linux にて取得可能なパフォーマンス カウンターの一覧をご案内します。
Azure Monitor エージェントでは、Windows/Linux 各 OS のパフォーマンス データを取得することが可能です。
Azure Monitor エージェントを使用して仮想マシンからイベントとパフォーマンス カウンターを収集するhttps://learn.microsoft.com/ja-JP/azure/azure-monitor/agents/data-collectio...
Log Analytics ワークスペースのデータ エクスポートに関するよくあるご質問
こんにちは、Azure Monitoring サポート チームの北村です。
皆さまは Log Analytics ワークスペースのデータ エクスポート という機能をご存知でしょうか。
この機能では Log Analytics ワークスペースに収集されたログをストレージ アカウントやイベント ハブにエクスポートすることができます。今回はこのデータ エクスポート機能でよくお問い合わせをいただくご質問を紹介いたします。