Azure Monitor エージェントの自動アップグレード機能に関するよくあるご質問集

こんにちは、Azure Monitoring チームの徳田です。
本ブログでは、Azure Monitor エージェントの自動アップグレード機能に関するよくあるご質問に対する回答をご紹介いたします。
弊社公開情報としては以下のページにてご紹介しておりますため、こちらも併せてご参照ください。


Azure の仮想マシンとスケール セットの拡張機能の自動アップグレード

Read More

Azure Monitor エージェントにより収集される Heartbeat ログを使用した死活監視方法

こんにちは、Azure Monitoring サポート チームの北村、佐藤です。Azure Monitor エージェントを使用した死活監視方法について本ブログで紹介します。本ブログは、以下の過去の記事 (Log Analytics エージェントを使用した死活監視) を Azure Monitor エージェント版に更新したものとなります。https://jpazmon-integ.github.io/blog/LogAnalytics/MonitorVM/ 目次 Heartbeat を使用した死活監視を行うために Heartbeat を使用した死活監視 Heartbeat の収集が遅延していることを確認する まとめ Heartbeat を使用した死活監視を行うためにAzure Monitor エージェントを使用して死活監視をするためには、Heartbeat ログ (マシンが実行...

Read more

CMA/AMA とエンドポイントの通信経路上に Azure Firewall がある場合の注意事項

皆様こんにちは、Azure Monitoring チームの佐藤です。本日は Azure Arc や Azure Monitor サービスを使用いただく際に監視、管理対象マシンにインストールする以下エージェントが Azure のエンドポイント(ログなどの送り先)と通信する際の途中経路に Azure Firewall (以後、AZFW) がある場合、留意すべきポイントについてご紹介します。 略称 エージェント名 用途 CMA Connected Machine Agent Azure Arc サーバーとして管理する。Azure 基盤と通信する AMA Azure Monitor Agent ログ採取、採取したログを Log Analytics ワークスペースなどログ格納先に送る 目次 対象マシンからエンドポイントへ Test-NetConnection コマンドで疎通確認...

Read more

Azure Monitor エージェントを使用したログ収集が行われない場合のトラブルシューティングについて

こんにちは、Azure Monitoring チームの徳田です。 Azure Monitor エージェントを使用したログ収集を行っている場合、Log Analytics ワークスペースには、Heartbeat と呼ばれるログが 1 分毎に収集されます。この Heartbeat はマシンの死活監視にも使用されることがありますが、何らかの理由でこの Heartbeat が収集されないことがあります。Heartbeat が収集できていない場合は、ログ収集設定以前もところで問題が発生していることも多く、その場合は、Heartbeat 以外のログ収集も停止してしまいます。 今回は、Heartbeat をはじめとしたログが収集されないときの、はじめのトラブルシューティング方法をご紹介します。 目次 目次 はじめに サポート対象 OS の確認 マシンの起動状態の確認 Azure Monitor エージェ...

Read more